双極性障害とは?症状から治療まで知っておきたいポイントとセルフケア法

医療

双極性障害は、気分が異常に高揚する「躁状態」と、極度に落ち込む「うつ状態」が交互に繰り返される精神疾患です。これにより、日常生活や人間関係に大きな影響を及ぼすことがあります。日本では約1〜2%の人がこの障害に苦しんでいると言われ、年齢や性別に関係なく発症する可能性があります。

症状の特徴

双極性障害には主に「躁うつ病」として知られる2つのタイプがあります。

  1. 双極性Ⅰ型:重度の躁状態と、うつ状態を繰り返すタイプです。躁状態では、過剰な自信、睡眠不足、興奮、リスクの高い行動(ギャンブルや過度な買い物など)が見られます。一方で、うつ状態に入ると、無気力、疲労感、絶望感が強まり、日常的な活動すら難しくなります。
  2. 双極性Ⅱ型:軽度の躁状態(軽躁状態)と重度のうつ状態を繰り返すタイプです。軽躁状態ではエネルギーが増加し、創造性や集中力が高まることがありますが、制御できないほどではなく、生活への影響は限定的です。ただし、うつ状態が深刻であるため、長期間の苦痛が伴うことが多いです。

原因とリスク要因

双極性障害の原因は完全には解明されていませんが、遺伝的要因や脳内の化学的不均衡、環境要因が影響していると考えられています。家族に同じ障害を持つ人がいる場合、発症リスクが高まることがわかっています。また、ストレスフルな出来事やトラウマも発症のきっかけとなることがあります。

治療法

双極性障害の治療には、薬物療法心理療法が主に用いられます。

  • 薬物療法:気分安定剤(リチウムなど)や抗うつ薬、抗精神病薬が処方されます。これらの薬は、躁状態やうつ状態をコントロールし、気分の波を抑えるのに役立ちます。
  • 心理療法:認知行動療法(CBT)は、患者が自身の考え方や行動パターンを理解し、気分の変動に対処する方法を学ぶのに効果的です。心理カウンセリングもサポートの一環として重要です。

セルフケアと日常管理

双極性障害の治療は専門的なサポートが必要ですが、日常的なセルフケアも症状管理に役立ちます。

  1. 規則正しい生活:特に睡眠の管理が重要です。睡眠不足は躁状態を引き起こしやすく、十分な睡眠を確保することが症状の予防に繋がります。
  2. ストレス管理:リラクゼーション法やマインドフルネス瞑想は、心の安定を保つ助けになります。ストレスが高まると症状が悪化しやすいので、定期的なリフレッシュを意識しましょう。
  3. サポートネットワークの活用:家族や友人、支援グループとのコミュニケーションは、孤独感を和らげ、困難な時期に支えとなります。また、周囲の理解を得ることが症状を軽減する重要な要素です。

注意点

双極性障害は慢性的な疾患であり、完全に治るものではありませんが、適切な治療とサポートを受ければ、安定した生活を送ることが可能です。治療を怠ると、症状が悪化し、仕事や人間関係に大きなダメージを与える可能性があります。そのため、定期的な診察や治療の継続が欠かせません。

最後に

双極性障害は個々の患者に異なる形で影響を与えますが、専門的なサポートを受けつつ、セルフケアを大切にすることで、生活の質を向上させることができます。早期に診断を受け、適切な治療とサポートを行うことで、症状の管理が可能となり、健やかな日常を取り戻すことができるでしょう。

コメント